SSブログ

大人・親・教師の役目(1) [大人・親・教師の役目(1)~(5)+コメント集]

過去記事2008-05-01の再々アップです。

20140101-879352-1-L.jpg

 

僕のブログのメインテーマは「英語」ですが、
教育も重要なテーマだったりします。

20年以上も副業として塾講師をし、
教育の場にいるという自負があるからです。

たくさんの子供たちと、
その親たちを見てきたからです。

 

実は、
この記事は、
ある方の子育てブログに対する感想コメントです。

nice! を押そうかどうか迷ったうえで結局は押さず、
長文コメントをしたうえで結局は削除しました。

僕は相手かまわず物をズバズバと言う性格のため、
書き言葉にもそれが辛口表現として表れます。

今回のコメントにも辛口な響きがあり、
お相手のブログのホノボノした雰囲気を壊してしまうと考えました。

決して、
その方のお子さんへの接し方を、
批判するつもりで書いたわけではありません。

自分の歩んできた道や経験したことを、
常日頃考えていることを、
つい書き連ねてしまった。

だから削除しました。

「最近の若い者は・・・」
という言葉があります。

僕は、
「最近の大人って奴は・・・」
と常日頃思っているので、
それが噴出したんだと思います。

僕にも子供が3人います。
一番下が小学生です。
一番上は数年前に成人しました。

そんな経験からのコメントだと思ってお読みください。




「子供たちに、よりよい環境を用意する工夫」
とは何でしょうか?

「孟母三遷」
という故事成語があります。

「孟子の教育環境をより良くしようと、三回も母親が引っ越しをした。」
というものですが、
「これは、やり過ぎだろう。」
と僕は思っています。

もちろん、
貧困は文字通り、
困ります。

もちろん、
お金は無いより有るに越したことは、
ありません。

でも、
最近の親は、
「環境を金で買おうとしている。」
ように思えてなりません。

「金が子を育てる。」
とでも考えているようです。

参考記事
モンスターペアレント
実態裸々
無理難題理不尽18
http://www.j-cast.com/2008/04/12018756.html
2008/4/12 18:29


だから、
月々何万ものローンを組んで、
受験用教材を買ってしまう親が多いんです。

だから、
塾に行かせてる子の成績が振るわないと、
親が怒鳴り込んで来たりするんです。

だから、
塾や英会話スクールに払う金は有るのに、
給食費や学費を堂々と払わない親が一杯いるんです。

親が物の価値を見極められずに、
子は一体どうすれば良いのでしょうか。

親が子供の怠慢を見抜けずに他人のせいにしているのを見て、
子は一体どう思うでしょうか。

親が
「学校なんかに払う金はない。」
という態度で、
どうして子が先生を尊敬の対象として見るでしょうか。

子供を育てるには環境が大切なのは確かですが、
その環境の大部分は「親」そのものだと思います。

子供を育てるには、
「親力」とでも言うべきものが必要だと思っています。

「親力」で決まる ! 子供を伸ばすために親にできること

「親力」で決まる !
子供を伸ばすために親にできること

  • 作者: 親野 智可等
  • 出版社/メーカー: 宝島社
  • 発売日: 2004/09/29
  • メディア: 単行本

 

エジソン、ワシントン、リンカーン、アインシュタイン、野口英世などの偉人伝を読むと、
本人は勿論立派なのですが、
実は親が立派であることに気付かされます。

ヘレン・ケラーの場合は特殊ですが、
サリバン先生という立派な「親」がいたからこそ、
ヘレン・ケラーは名を残していると僕は考えています。

子を持てば、
誰でも一応「親」にはなります。

しかし、
「人生とは何か。」
「人生にとって大切な物は何か。」
親自身勉強しなくては、
子育ては出来ないと思うのです。

子にその問いを投げかけられた時、
1人の人間として答えられなければならない。

聞かれずとも、
その姿で示せるような、
そういう人間でなければならない。

親であれ、
教師であれ、
塾講師であれ。

そう思うのです。

「偉人伝を読め。」
と言っているわけではありません。

ましてや、
子に対して、
「偉人・天才になれ。」
等と求めてはいけません。

子に対し、
「良い高校・良い大学・良い会社・良い給料」
を期待してもいけません。

レールを敷いてあげる必要はありません。

「この道を行け。」
と教えてあげる必要もありません。

「地図の見方」
さえ教えてあげればいい。

そうすれば、
後は本人が自分で、
どこへ行こうか考え始めます。

過剰な期待をかけないであげること。
自分に自信を持てるようにしてあげること。
本人が「良い」と信じる道を進ませてあげること。
人として道を外すことのないように導いてあげること。

これは僕自身が親から貰えなかったもの。
これは僕自身が親として与えようと心がけていること。
自分自身に「そういう人間であれ。」と言い聞かせていること。

育てられ、
育ててきた経験から、
こんな長文になってしまいました。

何かのお役に立てば幸いです。

by Hirosuke (2008-04-30 23:44) 

  • 作者: 親野 智可等
  • 出版社/メーカー: 宝島社
  • 発売日: 2006/07/21
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)


nice!(11)  コメント(13)  トラックバック(6) 
共通テーマ:育児

nice! 11

コメント 13

Takako

勉強になります!私達にはまだ子供は居ませんが・・
去年からジェイクとダブルでTutorしていた子が今年
帰国子女のみを受け入れる国立高校に受かり有頂天に
なっていました。来年、姉の子が高校留学にこちらに
来る予定なのですがいきなり親代わり(?)になるので
私たちも気をひきしめないと、、と思っている今日この
ごろです。素直で、優しい子なのですが、ちょっと
おバカなので、ビシバシ鍛えようと思っています。(笑)

「教育」ってとっても幅広く語ることが出来ますね。
私もHirosukeさんの意見に賛成です。親も、生む
だけが親じゃなく、ちゃんと育てて初めて親になると
思います。それは、「将来」といった大きいことだけ
ではなく、他人さまのお家ではお行儀よくすること、
公共の場では言動を慎むこと・・、困っている人が居れ
ば助けの手をさしのべること、年上の人には敬語を
使うことなど・・・(社会に生きる者として、ルール?)
など、あげればたくさんあり、昔々、祖母や母から
受け継いできたこと等は、み~んな含まれると思って
います。

最近はアメリカも頭でっかちになってしまい、女性でも
大学院まで出ていて、何か専門性がないと相手にされ
ない傾向が出てきています。(急に話しは飛びま
すが・・)大学を出ていても、私も普段、相手にされない
ことがあり(怒)、私の職業を聞いて、急に態度を変える
人が本当にたくさんいて、イヤな気分です。学歴社会
においては仕方ないのかな・・とも思いますが、「たく
さん知識を詰め込んだ人=えらい!」と考える傾向が
あるようで、それが果たして素晴らしい『人格』を
養うってことに繋がるとは私は全く思わないので、むし
ろ、知識を詰め込みすぎてしまい、人間らしく生きら
れない人達が世の中にたくさん出てきてしまったよう
に思います。お金や知識があっても、「魅力のない
人達」というのでしょうか。。勘違いをして人生を
歩んでいるような気がするので、ちょっと可哀相な気が
します、、

私は親になれば反対にそういったことより、心や
精神を鍛える教育を提供してあげたいな・・と思います。
ただ、お金や教育は、私もあるに越したことはないと
考えています。人それぞれ、生きる道があり、考え
も違うので、親の考えと子の考えはおそらく違うと
思います。本人がやる気を出し、「これだ!」と
感じる物を見つけたとき、100%力になってあげられる
準備だけはしておきたいな・・と思っています。私の
親が、私にしてくれたように。。

ただ、これも私たちが持つ哲学なのですが、金銭的に
は(最終的には、サポートするにしても)あまり頼りに
して生きていってほしくないな、、と思います。ジェイク
も、裕福な家庭に育っていながら、ご両親も大変苦労
されたので(でも甘やかすということは決してなかった
ようです。)、中学生の時から新聞配達や銀行、レス
トランでアルバイトをし、自分のお小遣いは自分で
稼いでいたようです。それは、精神的にも自立心を
養い、親に感謝をすることが出来ますし、「お金は
親が」っていう根本的な間違った考えを植えつけない
役目を果たしてくれるようです。本当に困った時、
大金が必要になった時は手を差し伸べ、それ以外は
個人がしっかりしていれば自ずとついてくるものだと
思います。例えば、20になれば家を出、自分で
生計を立てること。アメリカではこれは当たり前ですが
私も賛成で、それまでに、一緒に住んでいるときに、
自立できるよう、親が責任を持ってその子を『教育』
するべきだと思っています。そして、極端な話し、
急に親が居なくなっても、『強く生きていける子』に
育てるのが親の役目だと思っています。人生、どこで
なにがあるかわかりませんものね!甘やかすことは、
個人を弱くしてしまいますし、愛しているからこそ、
間違っている時はちゃんと叱り、メリハリのある親に
なりたいです。。(希望)そして、親だって、何も
心配することなく、夫婦共にゆっくりと笑って年老いたい
ものです。

AL出身のヘレン・ケラーさんですが(まだ生家があり
ます)、アン先生と出会う前は他人の食事を取ったり、
たたいたり、とっても暴力的だった彼女。アン先生が
一緒に大学についていってくれて、全ての授業を
訳し、手伝ってくれたからこそ、初めて卒業すること
が出来、有名になられたと思います。子供達には、
本人だけではなく、影で支えている人達の力の大きさ
を十分に伝え、表舞台に立って、注目という「ライト」
にあたることばかりに集中するのではなく、縁の下の
力持ちも素晴らしいんだよ!ということを教えてあげたい
です。

自分1人の力だけでは決して生きられないということ。
個性を強く持って生きていながらも、周りに感謝して、
しっかりと支えあって生きていくこと。本当に根本的な
ことですが、そのへんを特に教育してあげたいです。

あとは、女性と男性の役割など・・Hirosukeさんとは
1日中話してられますが、、もうすぐ仕事がはじまるのでこの辺で・・(_ _)


by Takako (2008-05-02 01:48) 

hiruruk

Hirosukeさん、私のブログにこのような貴重なコメントを初めに書いてくださった事感謝いたします。

私の子育てのモチベーションの一つには、まさにそういった、将来経済的に成功するための教育環境を買うだけの余裕のある、いわゆる「勝ち組」の親たちに対する戦い、挑戦という面もあるのかもしれません、いや、確実にあります^^ ルーキー時代の読売巨人軍・上原投手の粋な言葉を借りれば、「雑草魂」とでも言いましょうか。

長男が先月に新1年生となったのですが、私の住む地域はつくば市というところで研究機関が多くあり、優秀な子供が多いと考えられ、その中で周りのお友達に学習の面でついていけずに学ぶ楽しさが邪魔されてしまう事を避けたい、という気持ちが強くあり、この時期は特に意識して子供の様子を見ながら、一緒に「チャレンジ」という通信講座を取り組んでいます。

経済的な理由というだけで将来の可能性をみすみす狭めることは出来るだけしたくないのです。
ただ、そこは子供の様子を見て、無理があるようならあえて厳しくはせず、まずは学ぶ楽しさを感じてもらえればいいなと思っています。もし、運良く才が望めるようなら、少し厳しくサポートしていきたいと思います。
嫁は、一切ノータッチで私の奮闘を見守っています^^;

ただこれは学問の教育という一面であって、Hirosukeさんの言われるように、人として大切なこと何か?というような究極のテーマとは別ですよね。これは決してお金では買えません。出来れば子供たちには、資本主義経済のカーテンに覆われて見えづらくなった本当の幸せというものを、”「勝ち組」世界と対等に渡り合いながら”世界に示していって欲しいのです。って、ちょっと大げさですけれどf^^
でも、そのための親としての努力はしていくつもりです。
これからも人生の先輩としてアドバイスお願いいたしますm(__)m
by hiruruk (2008-05-02 08:57) 

niki

おはようございます。
そうそう・・・今は、親を教育しないとだめです(笑)

街中でもびっくりする親をよく見かけます。
「お金をかけてるのに成績が一つもあがらない、どうしてくれる?」と
怒鳴り込んでくる親とは、まず家庭で子供に何かをすることの習慣を身につけさせていないことがわかっていないですね。

本人にやる気がないのに、いくらお金をかけても成績が上がらない、当然のことですね。

高度経済成長期に両親が共働きになって、ほとんど自分たちの好きなことだけをして育った人たちが親になっているから、自分の都合のいいこと、好きなことしかしないし、子供にもそれでいいと教えます。

気に入らないことがあるとすべて他者のせいにして、自分(自分ちの子)はまったく悪くないと思う始末。

ただきれいな服を着せてご飯をあげて欲しいものを与えれば、子供は大きくなることはなりますが、これでは人間性がまったく育っていないです。ペットと同じです。

もちろん、若いけれどしっかりしたまともな親もいますが、そういうかたたちはやはりちゃんと教育されているのですよね。

学校とか塾とかよりもまず、家庭での教育をきちんとすべきです。
考えることを身につけさせないと、日本人はますますばかな民族になり、国際社会でもだめなままです。

ゆとり教育というばかな制度を始めたおかげで、それに拍車がかかっています。この国の教育制度を、はやくまともにしないと恐ろしいことになります(もうなってますが)。政治家たちは自分の保身ばかり考えて、教育については考えていません。

教科書問題とか言って日本に都合の悪い事実は、あるがままに伝えることはないから、ほかのアジアの国々との間に温度差が生じます。

誰かに勝つことばかりを向きになって仕込んで、他者を思いやることをないがしろにしています。

たしかにおっしゃるとおり、自分がわが子をこんなにかわいがっていると妄信しているひとに正しいことを言っても、まったく話が通じないでしょう。

そんな親たちがたくさんいれば、学校の先生がノイローゼになって入院しても不思議はないですね。先生たちも一方で、そんな親たちの対処ばかりに気を取られて、子供たちに必要なことを教えきれていないような気もします。

私にはまだ子供はいませんが、この国の教育制度はまずいなと感じています。


by niki (2012-04-21 09:41) 

Hirosuke

お三方、
コメント頂き、
ありがとうございます。

後日に、
各々を改行位置などを編集して、
記事としてアップしたいと考えています。

by Hirosuke (2012-04-21 10:26) 

la vita e bella

おはようございます。
本当に貴重なご意見をありがとうございます。
深々と拝読させていただきました。
”自分に自信をもてるようにしてあげること”
本当にそうですね。
自身の子たち、関わりのある子たち、何でもいいから自信を持てる何かを見つけるお手伝いとして寄り添え、
凭れ掛かられたら一緒に立ち止まり、考え、前に向いて行けたら。

泣いてる暇なんてありませんね。
これを肝に銘じて前進して参りたいと思います。
いつも私にレールを敷いてくださり心より感謝しております。
by la vita e bella (2012-04-21 10:48) 

Hirosuke

la vita e bella さん

レールなんか敷いてませんよ。

分厚い世界地図の1ページを開いて、
僕の歩いてきた道の里程標を見せただけです。

ページをめくって、
自分の現在位置と、
旅の理想の終着点と、
そこに至る道を見つけて下さい。

全ての道は、皆どこかに通ず。
行き止まりなら、引き返せば良い。
引き返して、地図を見直し、再び歩く。

Step by step.
Little by little.
One by one.

by Hirosuke (2012-04-21 16:37) 

oceanbridge

お久しぶりです。
話題がずれてしまうかもしれませんが、少子化の大きな原因の1つが、親にお金がないと子供を進学させにくくなったことだと思うのです。
私は20年ほど前に高校を卒業しました。そのころはまだ、高校に通いながら、先生には勉強自体は教えてもらって、赤本を研究してその大学の入試傾向を探るのは自分、でした。
今は勉強の仕方や合格のノウハウを、予備校でお金で買う時代になっています。そうでなければ、合格できない時代になっていると思うのです。
そういう学生をいくら量産しても、社会に出てからどうなのかなと思ってしまいます。少し偏差値が低い大学でも、試行錯誤して入ることの方が大事だと思うのですが、世間は、そうではないですね。とても悲しいことです。
私見になってしまいました。
by oceanbridge (2012-04-25 22:19) 

Hirosuke

oceanbridge さん、キーワードを拾いますね。
==============================
少子化
お金
進学
自分
勉強の仕方
合格のノウハウ
買う
合格できない時代
そういう学生をいくら量産しても、社会に出てからどうなのかな
試行錯誤
世間
======================================

時間を下さい。
by Hirosuke (2012-04-25 23:01) 

la vita e bella

こんにちわ。
個人的にあまりにも頭が痛いことででまさに最近の親は...
ニュースです。
昨日娘の家庭訪問がありました。
次女の先生が”一つご質問がございまして...”
"私の宿題って多いのでしょうか?"と切り出されました。
”私個人的には決してそうは思いませんが、どうかされたのですか?”と訊きましたら
”複数の保護者の方から多過ぎるから減らしてほしい”という趣旨の電話が入るんです..."
女性の先生で、参観で授業も見せて頂いたのですがプロジェクターとpcを駆使しそれはそれは子どもはもちろんのこと大人の私もおもしろ〜〜い!と思える授業をされてました。
減らしてほしいという理由はなんなのでしょうね?と訊ねると

宿題を見るのが大変だから...

子どもが一日のうちで学校で過ごすのが一番多い中、
宿題をみれない?みるのが大変??

それ以上に大事なことって何なのか、昨日からずっと考えてますが思いつきません。。。
また、いちいちそんなことで学校に電話する方々がいらっしゃることを知り非常に驚いております。
おそらくこのような事自体、氷山の一角なんでしょうね。。。

by la vita e bella (2012-04-28 13:32) 

Hirosuke

>「宿題が多過ぎるから減らしてほしい。」という電話

逆に、学習塾への要望には、
「もっと宿題を増やして欲しい。」
が多いんですよ。

やみくもに増やすと弊害も多いので、
その子の現時点の能力に合わせて、
宿題の質と量を設定するのですが、
それでも100%やってくる子は稀です。

家庭での支援を求めると、
やはり不満な顔をされますし。

【要望】という名の【横暴】な【モンスター】。

今の親は「完全ゆとり世代」ですから、
「脱ゆとり教科書」の内容に目が眩むのでしょう。

ゆとり世代の親は、
【中学校】へ行き直すべきです。

【義務教育】なのですから。

by Hirosuke (2012-04-28 20:13) 

la vita e bella

おはようございます。
先生も言われてました、今年から教科書改訂で必須カリキュラムが大幅に増量されたのだとか。
次女の先生はゆえに第一に子どもたちの学力を考えての上での宿題ですのにね。
長女の方では先生は穏やかな方で、授業も子どもたちの目線に合わせたゆるやかなものでしたが、それが気に食わないのか参観日の学級懇談で異議を申し出てれた方がいらしてそれに続くかのようにベラベラと賛同する人も出てきて。

個人的に頑張ってる先生方、お若い先生方を擁護したくなりました。。。

とにかくクレームばかり申し付ける方々、まず自身の子をよく見るべきです、そして言ってやりたい、あなたの鏡ですよ...と。
by la vita e bella (2012-04-29 07:13) 

九子

「地図の見方」
さえ教えてあげればいい。

そうすれば、
後は本人が自分で、
どこへ行こうか考え始めます。

過剰な期待をかけないであげること。
自分に自信を持てるようにしてあげること。
本人が「良い」と信じる道を進ませてあげること。
人として道を外すことのないように導いてあげること。

さすが、Hirosukeさん!と感心いたしました!
この4点、本当に大事です。
大学に入ればそれで終わりと思っていましたが「学校の優等生、社会の優等生にあらず。」という九子のためにあったような言葉が、この中の何点かを守れなかった子供が一人前になるのを妨げています。
子供が成人しても、社会に出ても、結婚しても、親の心配は尽きません。結局Hirosukeさんが言われた言葉を守れるかどうかが、長い目で見ると一番大事なのだとつくづく思わされます。



by 九子 (2015-01-12 22:28) 

Hirosuke

九子 さん

あくまで個人的な経験知ですよ。
「これで完全」とは言い難いです。
反省と自戒を込めて書いたものなんです。
「自分も同じ過ちをを犯してるのかも・・・」と。

by Hirosuke (2015-01-13 11:11) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 6

Copyright (c) LMN研究所 @ tada_de_English 

成績アップ実績.png

140543608_129412765688161_7564095359292908491_n.png


eclipse.JPG


宇宙戦艦ヤマト 2199 (1) [Blu-ray] 宇宙戦艦ヤマト2199 (2) [Blu-ray] 宇宙戦艦ヤマト2199 (2) [DVD]宇宙戦艦ヤマト 2199 (1) [DVD]
20111215105304_00_400.jpg
True Blue Earth.JPG

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。