SSブログ

トリセツって一体・・・③ [技術英語の実務@世界のF社&H社]

「取説」は現場・現地の人が使う物。
モノを目にして使う物。
「モノ・絵・言葉の三位一体」で機能する物。

取説は設計者の資料ではない。
図面とニラメッコしながら使うモノではない。
そんな作り方では、実際に使用する人に正しく機能するわけがない。

取説は製品の一部である。
製品の変化・進化に伴い、取説も変化・進化しなければならない。


そして、取説自体も製品である。
製品とは、お客様の声や技術革新に伴い、常に変化・改善・進化するべきもの。


製品は部品で出来ている。
どんな部品にも公差がある。
設計には公差を吸収する『遊び』が必要。
『遊び』あってこそ、製品の組み立てが可能になる。

取説はどうか。


「文字」という部品をアッシーして「単語」ができる。

「単語」という部品をアッシーして「語句」ができる。

「語句」という部品をアッシーして「単文」ができる。

「単文」という部品をアッシーして「重文」「複文」ができる。

「単文」「複文」という部品をアッシーして「文章」ができる。


「文法」という「図面」に則って、「文字」という小部品は、最終的に「文章」という大部品へと組み上がる。

しかし、「取説」の部品は言葉だけではない。


「図記号」「アイコン」「イラスト」「矢印」・・・他にも色んな「部品」が存在する。

こんなに多くの部品を組み上げて、「取説」という「製品」は出来上がる。


部品には、大なり小なり、必ず「公差」が存在する。

「公差」ある故、設計するには「遊び」が必要。

「公差」「遊び」を考慮せずに、「精密・正確」に設計すれば、それは組み立て不可能な欠陥品。

「遊び」という「不正確」があってこそ、部品は初めて製品という形へと組み上がる。


取説も然り。

数多くの部品を縦横無尽に組み合わせ、ありとあらゆる方法を駆使しなければ、「個性」ある「不正確」な部品の集合体(=製品)を説明することはできない。


取説にも「公差」を考慮した「遊び」が必要なのだ。

「遊び」なくして、工業製品は存在し得ないじゃないか。
設計者が一番よく分かっているだろう?

取説も数多くの部品から成り立つ工業製品なのだ。

故に、「遊び」なくしては取説も存在し得ない。


そういうものだ、「取説」ってヤツは。


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:仕事

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 1

Copyright (c) LMN研究所 @ tada_de_English 

成績アップ実績.png

140543608_129412765688161_7564095359292908491_n.png


eclipse.JPG


宇宙戦艦ヤマト 2199 (1) [Blu-ray] 宇宙戦艦ヤマト2199 (2) [Blu-ray] 宇宙戦艦ヤマト2199 (2) [DVD]宇宙戦艦ヤマト 2199 (1) [DVD]
20111215105304_00_400.jpg
True Blue Earth.JPG

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。